65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

また、各団体等の会計、釣銭、学校の学年費金銭管理については、紛失、盗難、不正使用等のリスクを多く含んでいるため、帳簿の管理、現物の管理等について規則やルールの構築、または既存の規則に沿って事務処理を行い、市民の信用を欠くことにならないよう、事故の未然防止に配意いただきたいと思います。 検討要望事項については、御高覧ください。 

安曇野市議会 2020-06-11 06月11日-02号

現在のところ、外部へ流出し、不正使用された事実は確認されておりません。園では、3日に保護者説明会を開き、経過説明し、謝罪をいたしました。対象の園児及び保護者皆様には、大変御迷惑をおかけいたしましたこと、改めておわびを申し上げます。 続いて、6月2日に発生した穂高会館での現金紛失についてであります。 

軽井沢町議会 2018-09-03 09月03日-02号

保険者証不正使用の実態については、把握はしておりません。他人の被保険者証を使用して医療機関等を受診した場合は、議員もおっしゃいましたけれども詐欺罪に当たる可能性がありますので、そのような事実が確認されれば必要な手続を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長(市村守君) 答弁が終わりました。 4番、利根川泰三議員。     

小諸市議会 2017-12-07 12月07日-03号

日本のマイナンバーと同じような社会保障番号が導入されているアメリカでは、毎年この番号流出不正使用が20万件を超える被害が報告されていますし、2006年から8年の間には1,200万件もなりすまし詐欺や口座からの現金抜き取りなどが行われ、被害総額年間、日本円にして約6兆円に達したというようなことも報道されています。 

佐久市議会 2016-03-07 03月07日-03号

よりこのパーキングパーミットが普及する中で、多くの人たちが使いやすい、しかも不正使用がある程度抑えられるという形を全国でも一定の成果は上げてきているということですので、是非期待していきたいと思います。 2に行きます。 今議会注目課題国民健康保険についてお伺いします。 昨年12月議会でも赤字の原因について質問いたしました。

上田市議会 2016-02-22 12月07日-一般質問、趣旨説明、議案質疑、議案付託-04号

アメリカでは、社会保障番号流出不正使用による被害が全米で年間20万件を超えると報告されています。同様の制度がある韓国でも、2006年、700万人の番号流出して情報が売買され、大問題となりました。イギリスでは、 労働党政権下の2006年に導入を決めた国民IDカード法人権侵害や膨大な費用の浪費のおそれがあるとして、政権交代後の2011年には廃止されました。 

諏訪市議会 2015-12-15 平成27年第 6回定例会−12月15日-06号

どんどん使う範囲を広げれば広げるほど便利になると言っていますが、便利になればなるほど悪いことをしようと考える人にとっても便利になるので、不正使用の危険は高まります。年金機構の問題に見られるように、個人情報保護仕組みには限界があります。多額の費用をかけながら市民を危険にさらすのではなく、住民の安全な生活を守るべきであります。  

松本市議会 2015-12-07 12月07日-02号

松本市では、平成23年2月に職員のネットワーク不正使用による職務専念義務違反の事案が発生したことから、インターネットの閲覧制限措置を現在まで継続しております。再発が抑止されていることから一定効果が上がっております。また、情報セキュリティの確保やネットワーク混雑回避などにより業務継続性を担保するという観点からも一定制限をかけることは、今後も必要と考えております。 

茅野市議会 2015-11-27 11月27日-01号

────┤    ││   │  │       │(1) 行政事務効率化市民利便 │    ││   │  │       │  性向上などの準備状況について │    ││   │  │       ├─────────────────┤    ││   │  │       │(2) 個人情報番号納税者番号性質│    ││   │  │       │  を有するマイナンバー不正使用

伊那市議会 2015-06-16 06月16日-04号

さらには、健康保険証や、戸籍や旅券、自動車登録など、次々と拡大する方針を打ち出して、なし崩し的に利用範囲を広げようとしており、情報漏えい不正使用の恐れがあり、この危険な動きは許せません。共通番号で同一人物の情報が一つに結ばれ、国により大量の個人情報の集積が進みます。マイナンバーが広く国民監視の道具とされるでしょう。国は、本人確認を厳格にするから大丈夫と言いますが、100%の安全はあり得ません。

原村議会 2015-06-04 平成27年第 2回定例会−06月04日-02号

政府のほうとしては住民がいろいろな行政手続をする場合に便利だとかいうことで言っておりますが、国民のほうから、一般の住民のほうから言うと、この制度による個人情報漏えいとか不正使用の心配がというか、その危険にさらされていることになります。ましてやマイナンバー制度ではその人、国民の、住民勤務先事業主にまでその資料が渡されることになっています。ですからその事業主のところもどれだけの管理能力があるか。